実績・事例紹介

【バイクの整備・販売会社】全く片づけをしない社員を動かした意外な方法とは?

こちらの事例は、群馬県にあるバイクの整備・販売会社。

状況

先代社長から、奥様である女性社長に変わったタイミングで、
初めのテコ入れとして「片づけ」に着目。
『ほんの1分で一生が変わる魔法のかたづけ術』を
お読みいただいていたことが、
スッキリ・ラボへご連絡をいただくきっかけでした。

▼『ほんの1分で一生が変わる魔法のかたづけ術』(PHP研究所)
http://03auto.biz/clk/archives/ajbcmg.html

初めてお伺いした日も、特に問題が大きそうに見えたのは、
社員の中でもリーダー的存在であるAさん。
デスクの上には、ライターと煙草の箱が十数個、
足元には空のペットボトルも山となっている状態でした。

女性特有の物腰のやわらかさが災いしてか、
「片づけなさい」という社長の指示も、母親の小言のように響いてしまい、
いっこうに社員が動き出してくれない・・・というお悩みでした。

事前打合せを兼ねたこの日のカウンセリングでは、
「午前中-片づけセミナー」+「午後-片づけ実践」で、
1日かけて社員全員参加で、片づけについて考えることに決定しました。

スッキリ・ラボのコンサルティング

片づけ実践当日は、朝9時から夕方6時までを確保いただき、
午前中に片づけセミナー、午後は実際に社内の片づけをするというスケジュール。

しかし、かなり手強そうなAさんはじめ、社員のみなさんには
そのまま講義を始めてもスムーズに受け入れてもらえないのでは?いう印象でした。

デスクの散らかり方から察するに、片づけの習慣がないどころか、
片づけ自体の“必要性”を感じていない様子だったからです。

そこで、弊社がとった策は、「事前に手紙を出す」ことでした。
“1週間後、片づけ実践に伺います”という挨拶に加えて、
あることを書き記しました。

それは、“かたづけクイズ”。

【問題】
片づけられない人は、1日の大半をある行動をして過ごしています。
「さ」から始まる三文字○○○。いったい何でしょう?

正解は・・・、“さがす(探す)”。

このクイズに込めた期待は、
片づけを新たな切り口から提示し、興味を持ってもらうこと。
何よりも、まずはかたづけ士との距離を縮めることでした。

結果と効果

セミナーが始まり、初めは怪訝そうだった社員のみなさんでしたが、
クイズの答えを発表していただくことで、少しずつ発言が増えていきました。

場が温まってくると、片づけをするとこんなメリットがあるというトークも、
聞き入れてもらえるようになりました。
・仕事の効率が上がる
・資料を探していた時間が省ける
・書類を広げるスペースができる
・毎朝気分よく仕事を始められる

会社での日常を振り返り、片づけることには大きな意味があると、
社員が気づいた瞬間でした。

片づけの効果を理解することが、
片づけられるようになる大きな「きっかけ」なのです。

こうして、午前中のセミナーでは、
片づけに対してやる気を高めることができました。
これこそが、午後の片づけの実践がうまくできた
成功のポイントだったのです。

片づけの実践では、片づけ嫌いだったはずのAさんは、
人が変わったように物を捨てはじめました。
それを見た周りの社員も、次々に「要」「不要」の仕分けを開始。

見違えるように片づいたオフィスでみなさんに感想を尋ねると、
「これまで片づける必要性を感じていなかった。習慣がなかった」
「やり方を知らなかった」の声。
“きっかけ作り”が、いかに重要かを改めて感じさせられました。
数日後。アフターフォローの期間中、社長とお話させていただいたところ、
ライターとペットボトルの山に囲まれていたAさんも、
不要な物を捨てる習慣はしっかり持続しているとのこと。

さらに、なんだか以前より社員同士での会話が増えたそう。
片づけることによって、会社の見えない“詰まり”がとれ、
空気な流れ始めた証拠かもしれません。

なかなか社員に響かなかった女性社長の「片づけなさい」を、
かたづけ士が代弁し、その意義を伝えることで、好循環が生まれた事例でした。

お気軽にお問い合わせください

03-6425-9857平日10:00〜18:00

ビジネスかたづけメルマガ

  • 「かたづけ」という観点で変わるヒントが見つかる
  • 現場での生の事例から、職場環境を改善するヒントが得られる
  • 「かたづけスイッチ」を定期的に入れることができる
  • 実績と信頼がある
PAGE TOP