
オンライン研修対応しております。
(オンライン会議ツールはZoom、Microsoft teams、Cisco対応可能です)
お気軽にお問合せください。
社員の意識改革の第一歩
会社が変わるためには、組織が変わり、組織が変わるためには、人が変わり、人が変わるためには、能力や性格ではなく、まず行動が変わる必要があり、行動が変わるためには仕事習慣を変える必要があり、仕事習慣を変える第一歩が、片づけ習慣を変えることだと考えています。
講演ではまず、ひとりひとりの「片づけ習慣」に対してアプローチしていきます。
片づけの基本と習慣を伝えるだけではなく、「かたづけ思考」の影響や効果について、さまざまな事例や観点からお伝えします。
単に知識だけではなく、新しい気づき、考え方、そして着眼点が得られる内容になっております。
このような企業様におススメのプランです
- 日々増える書類をスッキリさせて、仕事の効率化を図りたい。
- 社員に整理整頓の意識を持ってもらいたい。
- 部署間のコミュニケーションをもっと円滑にしたい。
- 5Sを始めたが効果を実感できない。
この講演で得られるメリット
- 楽しく「片づけ」を学ぶことができる。
- 社員の環境整備への意識が高まり、自ずと整理・整頓がしたくなる。
- 社内での無駄な業務の削減を進められるようになる。
- 片づけメソッドの体系化されたロジックが得られ、仕事に活かせる。
講演詳細
目安実施時間:1時間30分〜2時間
講演料については、講演内容、受講者人数などにより料金が異なります。
また、講演料以外に講師移動のための交通費と宿泊料がかかる場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。
かたづけ士は全国にお伺いいたします。
お客様の声
- 当たり前の片づけが,こんなにシステマチックに整理(理論構築)されることが目からウロコであった。
- 片付けができない人の心理や行動パターンは興味深かった。(普通のセミナーではできる人の話が中心なので)社内への啓発に役立たせていただきます。
- こんなに笑えて身になるセミナーは初めてでした。ありがとうございました。
お客様の声・講演実績をもっと見る
主な講演テーマと内容例
-
-
-
- テーマ
- 「かたづける力」が会社や組織を変える
~一人ひとりの仕事の質が、企業の価値を決める~
内容
- 環境整備推進の重要キーワード…「明確化」、「共有化」、「●●化」
- 整理と整頓の違いとは?
- 社内の「共通言語化」の大切さ
- 片づけ「習慣化」の極意
- 「片づける」と「片づく」の違いを知る
-
- テーマ
- 残業ゼロ!仕事力が上がる「かたづけ講座」
~働きやすさは、仕事の効率と質を高める~
内容
- 片づけられる人の習慣と片づけられない人の習慣
- 片づけ力がなぜ仕事力に直結するのか
- 一日30分の探し物が年間12,000,000円のコストに
- 社内の「共通言語化」の大切さ
- 片づけ「習慣化」の極意
- なぜ「かたづけ」は仕事の効率と質を高めるのか
-
-
-
- テーマ
- 段取り力がアップする片づけの習慣
~モノの片づけから学ぶ仕事の段取り力講座~
内容
- なぜ「かたづけ」なのか?…「片づけ」、「型づけ」、「方づけ」
- 「速さ」より「早さ」が段取り力の要?!
- 片づけの極意はタイミングにあり
- 片づけとは新しい時間を生み出す投資
- 何のために片づけるのか、誰のために片づけるのか
- 片づけができない人は仕事の優先順位がわからない
- イチロー選手の仕事力も環境から生まれる
-
-
-
- テーマ
- 会社が変わる!かたづけの力
内容
- なぜ「かたづけ」なのか?…「片づけ」、「型づけ」、「方づけ」
- 環境整備の3ステップ…「イベント化」、「運動化」、「●化」
- 経営者が必ず押させておく大切な2つの質問
- 環境整備推進の重要キーワード…「明確化」、「共有化」、「●●化」
- 「お躾(押しつけ)」の5Sを越えていく方法
- 社内の「共通言語化」の大切さ
- 片づけ「習慣化」の極意
-
-
-
- テーマ
- 「ハイパフォーマー」な人がやっている片づけの習慣
内容
- 乱雑なオフィスで働く社員は残業時間が長い
- 一日10分の探し物も年間だと44時間に
- デスクの状態がパフォーマンスに影響している
- 片づけができない人は仕事の優先順位がわからない
- イチロー選手の仕事力も環境から生まれる
- 片づけられる人の習慣と片づけられない人の習慣
-
-
-
- テーマ
- 事故ゼロ!気づき力が上がる「かたづけの基本」講座
〜働きやすさは仕事の効率と質を高める〜
内容
- 整理整頓は「余裕度」のバロメーター
- 「気づいて」やるか、「言われて」やるか
- 片づけで「気づく力」をつける
- 気づくことがさらなる相乗効果を生み出す
-
-
-
- テーマ
- 日本初のかたづけ士に学ぶ「意外と知らない片づけの基本とコツ」
内容
「探し物が減らない」 「机の上が片づかない」など、悩みを抱えていませんか?片づけの「基本」を学び、身の回りをスッキリさせましょう。
- かたづけとは、「かた」をつけること
- 整理と整頓の違いとは?
- 「整理の4つのステップ」とは?
-
-
-
- テーマ
- *安全大会の講演・セミナー
現場を変えるかたづけの力
~思わず動きたくなる整理・整頓の極意~
内容
- 場を変える「伝えるしくみ」とは
- 「片づける」と「片づく」の違いを知る
- 仕事力が上がる「整理思考」と「整頓思考」
- パートさんをやる気にさせる片づけの極意
- イチローも実践している片づけの習慣
お客様の声・講演実績はこちら
お申込みから講演当日までの流れ
- お問い合わせ(メール又はお電話)
- 日時決定・御見積り
- お電話にて講演ご希望内容のヒアリング・テーマの設定
- 資料(レジュメ)データの送付(講演一週間前)
- 講演当日
- 請求書送付・お支払