断捨離提唱者やましたひでこさんの「断捨離塾ライブ」の
対談ゲストとして、出演させていただきました。
ここ8年ほど、断捨離メルマガの執筆陣として、
また毎年末恒例の「断捨離祭り」の出演者として
仲間に加わらせていただいています。
昨年12月以来となる、やましたさんとの再会に
胸躍らせての今回の対談。
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-18-13.44.39_2-1024x768.jpg)
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/IMG_1470-2-1024x768.jpg)
対談のテーマは、「チーム(家族)で取り組む断捨離」。
私は、会社や組織でも片づけエピソードを、
とくに経営者やリーダーが率先垂範で片づけを自ら
取り組むいくつかのストーリーを中心にお伝えしました。
じつは今回の「断捨離塾ライブ」の趣向は、
やましたさんから私に質問。それに私が答えるというカタチ。
ほどよくリラックスして肩の力がいい具合にぬけた
やましたさんからの質問に、ここちよさを感じながら
レスポンスすることができました。あぁ、たのしや。
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/IMG_1490-1-1024x768.jpg)
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/IMG_1521-2-1024x768.jpg)
15年前の2005年、12年勤めていた会社をやめて起業。
「掃除」は仕事になったけど、「片づけ」で仕事はまだ
微妙な位置づけでした。
やましたさんに「2つの分岐点」の話をしました。
その仕事は、「掃除なのか、片づけなのか」
その仕事は、「やってあげるのか、やれるようにするのか」
その答えは明確だったが、周りにはなかなか伝わらない。
やましたさんも私もお互い存在は知らなかったが、
その想いは同じでした。
残念ながら、収録の内容は「断捨離塾ライブ」として、
断捨離塾生のための映像として限定公開なのだそうです。
もしかしたら、その一部が10月あたりにYouTubeで公開されるかも
しれませんが、期待せずお待ちくださいね。
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/IMG_1538-2-768x1024.jpg)
意外と知られざる事実としては、
「断捨離」が世に広く知れ渡るキッカケの1冊、
「新・片づけ術 断捨離」(やましたひでこ著・マガジンハウス)
と拙著「たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」は、
たった1日違いの発刊日だったといううれしい偶然もあります。
※2009年12月16日…拙著、2009年12月17日…「新・片づけ術 断捨離」
・・・詳細は、我が事務所にやましたさんをお迎えしての対談
が収録されたおススメのムック「断捨離BASIC」(マガジンハウス刊)
をぜひチェックしてみてください。
ひでこさん、このたびはすてきな機会をありがとうございました。
ぜひまた、対談いたしましょう!
次は12月の断捨離祭りかな。
とその前に、10月27日(火)午後に私単独でオンラインセミナーがあります。
「小松易Zoom講演会~2020年10月27日(火)開催~」
開催時間:14時~15時30分
さまざまな企業へ、かたづけのコンサルを行ってきた経験から話せる
チーム(家族)でかたづけを進める極意をお話します!
詳細情報は決まり次第、ホームページ(最新情報)とメルマガで
お知らせいたします。乞うご期待ください。
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-20-23.00.46-1-768x1024.jpg)
開けば「かたづけスイッチ」間違いなく入ります!
![](https://sukkirilab.com/blog/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-20-23.01.28-1-768x1024.jpg)
言葉の断捨離に興味がある人は超おススメです
「『めんどくさい 』 をやめました。」